Youtubeやニコニコ動画で投稿動画に音楽(BGM)を使用したいのですが、どういったものが使用できますか?
A:サイトごとに異なりますが、使用可能な音楽はいくつかあります。
自分の投稿動画にBGMを流したい場合はいくつか方法があります。
許可されたCDを使う(ニコニコ動画)
		  	ニコニコ動画は一部のレコード会社と提携をしていて、一部のCD音源をそのまま使用することが可能になっています。
		  	使用可能なCD音源は以下のURLから検索ができます。
		  	http://license-search.nicovideo.jp/
		  	検索してもヒットしないものは使用することはできません。
		  
		  	使用する際の注意点としては、音楽を聴くことが目的の動画は削除の恐れがあるということです。
		  	またアルバムジャケットやアーティストの写真、PVなどは使用してはいけません。
		  
		  	音楽を改変した場合も削除される場合があるようです。
		  	具体的にどの程度の改変が許されるかははっきりとはしませんが、普通に動画BGMとして使用しする場合に、動画の長さに合わせて不要部分をカットする程度の改変なら大丈夫でしょう。
		  
許可された音源を使う(Youtube)
          	Youtubeの場合もBGMとして使用可能な音源があります。
          	Youtubeのアカウントにログインし、クリエイターズツール内の「作成」→「音楽ポリシー」内から使用可能な楽曲を閲覧、検索できます。
          	この一覧には投稿不可な楽曲も表示されているので、きちんと内容まで確認してください。
          
サイトが用意した音源を使用する(Youtube)
Youtubeにはオーディオ入れ替えという機能が用意されていて、Youtubeが用意した楽曲をBGMとして流すことができます。 http://support.google.com/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=94316
		  	注意点としては、オーディオ入れ替え機能を使用するとその動画に広告が表示されることがある、ということです。
		  	これはその広告収入で楽曲の使用料を支払っているのではないかと考えられますが、詳しいことはわかりません。
		  
自分で演奏・打ち込みをする(Youtube、ニコニコ動画など)
		  	Youtubeとニコニコ動画は「JASRAC」「NexTone」という主要な著作権団体と包括契約というものを結んでいます。
		  	これらの団体が管理する楽曲であれば自分で演奏した音源の投稿が可能です。
		  
		  	具体的には「CD音源が入っていないもの」「他人の演奏が含まれる場合は演奏者に許可を取っているもの」が投稿可能です。
		  	つまりアカペラやギターソロ、ピアノソロなどゼロから全部自分で演奏したり、複数人でコピーバンドを作って演奏したものなどです。
		  	打ち込みで曲を再現したものも投稿可能です。
		  	(打ち込みの場合は打ち込んだ人間が演奏者とみなされます)
		  
		  	CDの音は要するに他人の演奏ですから、使用することはできません。
		  	(まず許可も取れません)
		  
          	Youtubeやニコニコ動画以外のサイトでも著作権管理団体と契約しているところもあります。
            Nextoneは一覧を公開していませんが、JASRACは以下のページからサイト一覧を確認することができます。
            利用許諾契約を締結しているUGCサービスリストの公表について - JASRAC
          
作者の許可があるものを使う
		  	たとえばボーカロイドの曲などは作者が二次創作(アレンジや歌ってみたなど)を推奨していることがあります。
		  	作者が許可をしていればそのまま動画BGMに使用してもかまいません。
		  
		  	ボーカロイドの曲はピアプロというサイトに多く投稿されていて、ここに投稿されている曲にはそれぞれ使用ライセンスが設定されています。
		  	この使用ライセンスに違反しない範囲であれば楽曲を自由に使用することができます。
		  
		  	その他ネット上には音楽のフリー素材を配布するサイトが数多くあります。
		  	これらのサイトにある音楽をBGMにする方法があります。
		  	サイトごとにそれぞれ利用規約で使用してもいい範囲を決めていますので、それに従いましょう。
		  	「音楽 素材」「BGM フリー」などの検索ワードで検索すればいくつかのサイトが見つかるでしょう。