2ちゃんねるまとめサイトは違法ではないのですか?
A:基本的には合法のようですが…。
2ちゃんねるには数多くの人間が書き込みを行います。
書き込まれた文章には著作物と評価できるものがたくさんあるでしょう。
それらの文章の著作権は、本来は書き込んだ本人にあります。
(ただし歌詞や小説の文章など、他人の著作を書き込んだ場合は著作権侵害)
しかし2ちゃんねるは利用規約で「書き込まれた文章の著作権は2ちゃんねるへ帰属(譲渡)する」としているため、2ちゃんねるの裁量(判断)で書き込みを扱うことができます。
そして2ちゃんねる(の当時の管理人である西村博之氏)は2ちゃんねるまとめサイトへの転載を容認すると発表しました。
そのため2ちゃんねるまとめサイトは基本的に著作権的な問題はないということになります。
しかしただの転載ではなく恣意的な改変(自分の都合のいいように見せかけるなど)を加えた上での転載が問題となり、まとめサイトは2ちゃんねるの審査が必要な登録制になりました。
無断でまとめサイトを運営すると2ちゃんねるから警告を受ける可能性があります。
転載ゆえの問題点
2ちゃんねるに書き込まれた文章には他人の権利を侵害するものがある可能性があります。
(名誉毀損・著作権侵害、など)
こういったものまでを転載した場合はサイト運営者に責任が発生すると考えられます。
書き込んだ本人は別に存在しますが、転載して広めた人間にも責任があるということです。
問題のある書き込みをうまく取り除いて転載しているサイトは問題はないですが、そうでないサイトは訴えられる可能性があるでしょう。
現在はまとめサイトの運営が許可制に
昔は無許可で2ちゃんねるの書き込みを転載してもOKだったのですが、現在はあらかじめ申請し許可を得た上でないと転載ができなくなっています。
これに従わずに勝手に転載をすると2ちゃんねるの著作権を侵害することになります。
現在の2ちゃんねるは「5ちゃんねる」に名称が変更されています。